更新しました(2025年4月13日)
10年以上経って振り返ると結構懐かしく感じる舞台も多いです
皆様も ご自身が習われた曲や 舞台で出した曲を年譜に整理すると 色々と発見あり 懐かしくもあり おすすめです
舞台や謡会などに出した曲と 習った曲をメモ
仕舞はシテを舞ったものを記載
素謡/連吟は無本で謡った曲を記載
凡例
(仕舞) 仕舞 *=習ったものの舞台に出していない仕舞
(連吟) 連吟 (無本で謡ったもののみ記載)
(素謡) 素謡 (無本で謡ったもののみ記載)
(居囃) 居囃子 注記無きは平地
(舞囃) 舞囃子 注記無きは平地
(独調) 独調 笛、大鼓、小鼓、太鼓を記載
(能) 能 地謡、役など
- 1 2025/4〜2026/3(OB11)
- 2 2024/4〜2025/3(OB10)
- 3 2023/4~2024/3 (OB9)
- 4 2022/4~2023/3 (OB8)
- 5 2021/4~2022/3 (OB7) 2022/3教授嘱託披露
- 6 2020/4~2021/3 (OB6)
- 7 2019/4~2020/3 (OB5)
- 8 2018/4~2019/3 (OB4)
- 9 2017/4~2018/3 (OB3)
- 10 2016/4~2017/3 (OB2)
- 11 2015/4~2016/3 (OB1)
- 12 2014/4~2015/3 (京大宝生会5回生)
- 13 2013/4~2014/3 (京大宝生会4回生)
- 14 2012/4~2013/3 (京大宝生会3回生)
- 15 2011/4~2012/3 (京大宝生会2回生)
- 16 2010/4~2011/3 (京大宝生会1回生)
2025/4〜2026/3(OB11)
(能) 翁/後見 万博公演
(能) 船弁慶/平地 万博公演
(舞囃) 船弁慶前/シテ 四柱神社
(舞囃) 熊野/大鼓
(舞囃) 松風/大鼓
2024/4〜2025/3(OB10)
(仕舞) 源氏供養キリ 四柱神社
(仕舞) 須磨源氏/地頭 四柱神社
(仕舞) 融 澤風会京都
(仕舞) 笹之段 澤風会東京
(仕舞) *花筐狂
(仕舞) *阿漕
(仕舞) 箙 嘱託会
(仕舞) 春日龍神/地頭 嘱託会
(仕舞) 殺生石 やをのま会
(仕舞) 巻絹キリ/地頭 やをのま会
(仕舞) 富士太鼓/地頭 能と狂言の会番外仕舞
(仕舞) 弱法師/平地 OB会
(仕舞) 雲雀山/平地 OB会
(連吟) 融 OB会
(素謡) 雲雀山「げに面白き〜「何をか尋ね給ふらん 澤風会東京
(素謡) 融 澤風会東京
(素謡) 女郎花 澤風会京都
(素謡) 野守 嘱託会
(素謡) 善知鳥/ワキ OB会
(素謡) 鶴亀 京大宝生会謡納め
(素謡) 敦盛 京大宝生会謡納め
(素謡) 藤 京大宝生会謡納め
(素謡) 紅葉狩 京大宝生会謡納め
(素謡) 船弁慶 京大宝生会謡納め
(素謡) 竹生島「夜遊の舞楽も〜 半歌仙会
(素謡) 箙/地頭 待謡〜 半歌仙会
(素謡) 藤 サシ〜 半歌仙会
(素謡) 松虫/地頭 サシ〜 半歌仙会
(素謡) 紅葉狩 サシ〜 半歌仙会
(素謡) 鶴亀 半歌仙会
(素謡) 敦盛 待謡〜 半歌仙会
(素謡) 草紙洗「春来たっては〜 半歌仙会
(素謡) 鞍馬天狗/地頭 半歌仙会
(素謡) 西王母「剣を腰に下げ〜 半歌仙会
(素謡) 経政「いや雨にては〜 半歌仙会
(素謡) 胡蝶「人はいかで〜 半歌仙会
(素謡) 雲雀山/地頭「げに面白き〜「何をか尋ね給ふらん 半歌仙会
(素謡) 船弁慶「あら不思議や海上を見れば〜 半歌仙会
(素謡) 加茂/地頭「げによく不審〜 半歌仙会
(素謡) 羽衣 サシ〜 半歌仙会
(素謡) 土蜘 半歌仙会
(素謡) 高砂/地頭 待謡〜 半歌仙会
(舞囃) 半蔀/大鼓 大鼓浴衣会
(舞囃) 草紙洗/小鼓 全宝連
(舞囃) 草紙洗/大鼓 澤風会東京
(舞囃) 邯鄲盤渉/平地 澤風会東京
(舞囃) 野守/笛 四柱神社
(舞囃) 山姥/平地 澤風会京都
(舞囃) 猩々/笛 澤風会松本
(舞囃) 枕慈童/平地 澤風会松本
(舞囃) 右近/笛 澤風会松本
(舞囃) 三輪/笛 澤風会松本
(舞囃) 敦盛/笛 2回 澤風会松本
(舞囃) 杜若/平地 澤風会松本
(舞囃) 弓八幡/平地(ワキ) 澤風会松本
(舞囃) 野宮/地頭 大津謡おう会
(舞囃) 高砂/笛 大津謡おう会
(舞囃) 鉄輪(観世) 大津謡おう会
(舞囃) 海士 大津謡おう会
(舞囃) 野守/平地 やをのま会
(舞囃) 高砂 やをのま会
(居囃) 賀茂ロンギ(喜多流)/大鼓 大鼓新年会
(居囃) 巴/大鼓 澤風会京都
(独調) 熊野/大鼓 やをのま会
(能) 昭君/平地 七宝会
(能) 花筐/平地 七宝会
(能) 景清/平地 七宝会
(能) 鉄輪/平地 興福寺薪能
(能) 高砂/平地 ×3
(能) 明智討/立衆
(能) 寧々/平地
(能) 玉葛/平地 なら芝能
(能) 田村/平地 七宝会
2023/4~2024/3 (OB9)
(仕舞) 半蔀キリ 澤風会東京
(仕舞) 仕舞百番の会
(仕舞) 枕慈童 寝屋川の会
(仕舞) 玉之段/副地 能と狂言の会 番外仕舞
(仕舞) 半蔀クセ/地頭
(仕舞) 船弁慶/地頭
(舞囃) 松虫/シテ 大鼓浴衣会
(舞囃) 班女/大鼓 大鼓浴衣会
(舞囃) 八島/シテ 四柱神社
(舞囃) 春日龍神/地頭 四柱神社
(舞囃) 八島/大鼓 行政書士会賀詞交歓会
(居囃) 百万サシ〜クセ(金春流)/大鼓 大鼓新年会
(素謡) 岩船/シテ (全曲) 寝屋川の会
(素謡) 鵺/平地 (全曲) 寝屋川の会
(素謡) 巻絹/平地 (全曲) 寝屋川の会
(素謡) 嵐山/シテ
(素謡) 昭君/シテ 澤風会東京
(素謡) 鶴亀/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 竹生島/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 田村/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 羽衣/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 巻絹/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 小鍛冶/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 経政/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 胡蝶/副地 京大宝生会謡納め
(素謡) 土蜘/副地 京大宝生会謡納め
(能) 八島/平地 七宝会
(能) 杜若/平地 七宝会
(能) 田村/平地 清水寺
(能) 敦盛/ツレ 真花
(能) 和布刈/後見
2022/4~2023/3 (OB8)
(仕舞) 花月キリ 七葉会
(仕舞) 三輪キリ 澤風会京都
(仕舞) 八島 澤風会東京
(仕舞) 杜若クセ/地頭 嘱託会全国
(仕舞) 野守/平地 嘱託会全国
(仕舞) 松風/地頭
(連吟) 邯鄲/シテ 謡ふ夜もすがら〜キリ 嘱託会全国
(舞囃) 嵐山 松本市民文化祭
(舞囃) 安宅/笛 四柱神社
(舞囃) 安宅/地頭 四柱神社
(舞囃) 融/太鼓
(居囃) 東北/地頭 稽舞会
(居囃) 忠度/小鼓
(独調) 田村キリ/大鼓
(独調) 花月キリ/大鼓
(能) 蝉丸/平地
(能) 黒塚/平地
(能) 岩船/平地
(能) 翁/平地 ×2
(能) 石橋連獅子/後見
(半能) 融/平地
2021/4~2022/3 (OB7) 2022/3教授嘱託披露
(舞囃) 桜川/シテ
(舞囃) 竹生島/地頭
(舞囃) 船弁慶/笛 (幸流鼓葛野大鼓、大倉鼓観世大鼓)
(舞囃) 井筒/笛
(舞囃) 東北/笛
(舞囃) 八島/小鼓
(舞囃) 加茂/太鼓
(舞囃) 安宅/小鼓
(舞囃) 西王母/大小太鼓アシライ 神戸大学新年会
(舞囃) 吉野静/大小アシライ 神戸大学新年会
(居囃) 高砂/笛
(独調) 三輪クセ/大鼓
(一調) 蝉丸/謡
(仕舞) 玉之段
(仕舞) 鶴亀 (2022/3教授嘱託披露)
(仕舞) 熊坂
(仕舞) いろいろ(仕舞百番の会)
(能) 氷室/平地
(能) 葵上/平地
(能) 紅葉狩/平地
(能) 翁/平地
(能) 巻絹/平地
2020/4~2021/3 (OB6)
(仕舞) 小鍛冶
(仕舞) 野守
(連吟) 来殿/「偖御身は筑紫にて〜
(連吟) 兼平/平地
(能) 鶴亀/シテ
(能) 小督/平地
2019/4~2020/3 (OB5)
(仕舞) *鵜之段
(仕舞) 歌占クセ 2回
(仕舞) *歌占キリ
(仕舞) *絃上
(仕舞) *天鼓
(仕舞) *小鍛冶
(連吟) 鵜飼/ワキヅレ/「如何に申し候〜
(連吟) 絵馬/シテ/「さてさて今夜~
(連吟) 頼政/平地/「ふしぎやな法体の〜
(連吟) 絵馬/ワキ/「不思議やな夜は夜半に~(クセ抜き) 当日急遽代役のため見本
(連吟) 高砂/平地/ワキ/「昔の人の申ししは~
(連吟) 小袖曽我/平地/「さてご機嫌は何と〜
(連吟) 葵上/平地/初め~中入
(連吟) 来殿/平地/「有難やこの山は〜
(連吟) 東北/平地/「思ひ出でたり〜
(素謡) 鶴亀/平地
(素謡) 清経/平地
(素謡) 藤/平地
(素謡) 松虫/平地
(素謡) 鞍馬天狗/平地
(素謡) 竹生島/平地
(素謡) 芦刈/平地
(素謡) 杜若/平地
(素謡) 小鍛冶/平地
(素謡) 紅葉狩/平地
(独調) 葵上/謡/枕之段
(独調) 玉葛/謡/キリ
(独調) 海士/謡/玉之段
(居囃) 船弁慶前/笛/上羽より
(居囃) 羽衣/笛/サシ~キリ
(舞囃) 松風/平地
(舞囃) 邯鄲/平地
(舞囃) 雲林院/平地
(舞囃) 経政/平地
(舞囃) 女郎花/平地
(舞囃) 松虫/平地
(舞囃) 井筒/平地
(舞囃) 鞍馬天狗/平地
(舞囃) 西王母/平地
(舞囃) 東北/平地
(舞囃) 竹生島/平地
(舞囃) 鞍馬天狗/地頭 松本丸の内ホテル
(舞囃) 草紙洗/シテ 松本丸の内ホテル
(舞囃) 歌占/平地
2018/4~2019/3 (OB4)
(仕舞) 龍田キリ
(仕舞) 鉄輪
(仕舞) 蝉丸
(仕舞) いろいろ
(連吟) 熊野/シテ/ロンギ〜キリ
(連吟) 鵺/クリ〜キリ
(連吟) 舎利/ワキ/クリ〜キリ
(連吟) 弓八幡/ワキ/問答~クセ
(連吟) 土蜘/前
(素謡) 鶴亀
(素謡) 嵐山
(素謡) 経政
(素謡) 羽衣
(素謡) 三山
(素謡) 春日龍神
(素謡) 加茂
(素謡) 半蔀
(素謡) 雲雀山
(素謡) 土蜘
(居囃) 熊坂/太鼓/舞囃子寸法
(舞囃) 龍田(幣捨て) /シテ
(舞囃) 紅葉狩急之舞 /地頭
(舞囃) 雲雀山/平地
(舞囃) 邯鄲/平地
(舞囃) 忠度/平地
(舞囃) 高砂/平地
(舞囃) 箙/ワキ
(舞囃) 箙/平地
(舞囃) 玉葛/平地
(舞囃) 班女/平地
(舞囃) 羽衣盤渉/平地
(舞囃) 野守/平地
(舞囃) 山姥/平地
(能) 高砂/半能形式/平地
(能) 小袖曽我/平地
2017/4~2018/3 (OB3)
(仕舞) 橋弁慶
(仕舞) 箙
(連吟) 鉄輪/道行~ノリ地
(連吟) 箙/地頭/クセ前、後場
(連吟) 夜討曽我/クセヌキ
(連吟) 高野物狂/道行~クセ
(連吟) 大会/地頭/中入り地〜キリ
(連吟) 絵馬/次第〜中入
(連吟) 敦盛/後
(連吟) 葛城/余りに夜寒に〜クセ、飛んで後場
(連吟) 遊行柳/不思議やなさも〜キリ
(連吟) 高野物狂/不思議やな〜クセ
(連吟) 邯鄲/如何に奏聞申すべき〜キリ
(素謡) 鶴亀
(素謡) 竹生島 2回
(素謡) 田村
(素謡) 東北
(素謡) 桜川
(素謡) 鵺
(素謡) 氷室
(素謡) 敦盛
(素謡) 葛城
(素謡) 咸陽宮
(素謡) 鞍馬天狗
(居囃) 羽衣キリ/太鼓/打込より
(舞囃) 橋弁慶/シテ 2回 澤風会松本 澤風会京都
(舞囃) 西王母/平地
(舞囃) 八島/平地
(舞囃) 杜若/平地
(舞囃) 胡蝶/平地
(能) 鞍馬天狗/平地
(能) 巻絹/ツレ
(能) 松風/平地
2016/4~2017/3 (OB2)
(仕舞) 羽衣クセ
(仕舞) 羽衣キリ
(仕舞) 加茂
(仕舞) 葛城クセ
(連吟) 老松/ツレ/問答以降
(連吟) 嵐山/平地/渡拍子以降
(連吟) 加茂/平地/ロンギまで
(連吟) 巴/平地/後シテ 澤風会松本
(連吟) 芦刈/平地/段前まで (見本)
(連吟) 三井寺/平地/段~クセ
(連吟) 杜若/平地/問答以降
(連吟) 老松/平地/如何にこれなる老人に〜キリ
(連吟) 箙/平地/シテ/サシ〜キリ
(連吟) 班女/平地/サシ〜キリ
(連吟) 望月/平地/如何に申し候〜キリ
(連吟) 唐船/平地/如何に祖慶官人に〜キリ
(素謡) 土蜘/立衆 澤風会京都
(素謡) 橋弁慶/平地 澤風会京都
(素謡) 鶴亀/平地
(独調) 西王母キリ/太鼓独調/太鼓
(独調) 羽衣キリ/太鼓独調/太鼓
(居囃) 羽衣キリ/太鼓独調/太鼓
(居囃) 氷室/平地 琥珀の会
(舞囃) 羽衣/シテ 澤風会京都
(舞囃) 羽衣/平地
(舞囃) 加茂/シテ 2回 澤風会松本
(舞囃) 雲雀山/平地 2回 ブレーメン
(舞囃) 箙/ワキ 3回 ブレーメン
(舞囃) 安宅/平地
(舞囃) 経政/平地
(舞囃) 桜川/平地
(舞囃) 熊坂/平地
(舞囃) 海士/平地(段~中入り)
(半能) 黒塚/ワキヅレ ×3回
2015/4~2016/3 (OB1)
(仕舞) 安宅 BOXお別れ会
(仕舞) 葵上 BOXお別れ会
(仕舞) 三輪クセ OB会
(仕舞) 田村キリ BOXお別れ会
(仕舞) 大江山 BOXお別れ会
(仕舞) 羽衣キリ 澤風会松本
(仕舞) 小袖曽我(相舞ツレ) 澤風会東京
(連吟) 嵐山/平地/渡拍子以降 澤風会東京
(連吟) 紅葉狩/平地/クリ前まで
(連吟) 八島/語、キリ (見本)
(連吟) 祇王/如何に仏御前〜クセ OB会新年会
(連吟) 雲雀山/ワキ次第〜三同
(連吟) 夜討曽我/立衆
(連吟) 葛城/ワキ/クセ、後場
(素謡) 橋弁慶/平地
(素謡) 小督/全曲 (見本)
(素謡) 巴/平地
(独調) 鶴亀/太鼓独調/謡
(舞囃) 田村/平地
(舞囃) 敦盛/平地
(舞囃) 竹生島/平地
(舞囃) 紅葉狩急之舞/平地
2014/4~2015/3 (京大宝生会5回生)
(仕舞) 殺生石 京宝連春
(仕舞) 氷室 全宝連
(仕舞) 半蔀クセ 澤風会
(仕舞) 三山 能と狂言の会
(仕舞) 鵺 京宝連冬
(仕舞) *船弁慶キリ
(連吟) 羽衣/地頭/シテの出前より
(連吟) 殺生石/地頭/初同より
(連吟) 黒塚/シテ/クセ前より (見本)
(舞囃) 猩々/シテ(装束付)
(舞囃) 敦盛/地頭 全宝連
(半能) 高砂/平地
(能) 殺生石/地頭 能と狂言の会
2013/4~2014/3 (京大宝生会4回生)
(仕舞) 箙 3回 京宝連 全宝連 澤風会
(仕舞) *桜川
(仕舞) 富士太鼓 京宝連
(連吟) 船弁慶/地頭 全宝連
(連吟) 船弁慶/地頭 OB会
(連吟) 花月/段以降/クセ抜き (見本) 京宝連
(連吟) 東北/シテ (見本)
(舞囃) 小袖曽我/シテ(相舞) 2回 能と狂言の会 澤風会京都
2012/4~2013/3 (京大宝生会3回生)
(仕舞) 加茂
(仕舞) 猩々
(仕舞) 大江山
(仕舞) 俊成忠度キリ
(連吟) 巴/平地
(連吟) 女郎花/平地
(舞囃) 猩々/シテ 全宝連
2011/4~2012/3 (京大宝生会2回生)
(仕舞) 鞍馬天狗
(仕舞) 敦盛クセ
(仕舞) 田村キリ
(仕舞) *巻絹クセ
(連吟) 敦盛/ワキ
(連吟) 紅葉狩/地頭
(連吟) 桜川/平地
(素謡) 鶴亀/地頭
(舞囃) 松虫/平地
(能) 嵐山/平地
2010/4~2011/3 (京大宝生会1回生)
(仕舞) 船弁慶クセ
(仕舞) 鶴亀
(仕舞) 草紙洗
(仕舞) *国栖
(連吟) 八島/平地
(連吟) 土蜘/ワキ
(素謡) 鶴亀
(能) 経政/平地