能く知っている曲は物覚えも宜しいですね。
羽衣は謡っても好い曲ですが、打っても楽しいですね。
観世流大鼓の羽衣は、コストリという手があります。
トリ地にコスを打つので、丁度刻返シのような感じになります。比較的珍しい気がします。
石井流では返という手を、例えば雲雀山「衣更へ憂き、などに打ちますが、この手は形としては観世流のコストリと同様です。
おそらくですが、トリ地の多い場面やツ、チョン系の手が並ぶ場面で、重複を避ける目的で配置しているのだと思います。
また観世流大鼓では上羽前にツヅケノベという手を打ちます。
ロンギなどでは見かけますが、クセに常用する手ではないので、特殊です。
羽衣は打切から上羽までが4クサリしかないため、大小各流とも手を打ちにくいところで、せめてもの工夫でしょうか。
コストリとツヅケノベ以外は原則的です。強いて言えば「ここも妙なり天津風、が三地かツヅケか悩むところです。。。
一通り稽古して、次の曲に進むこととなりました。
次は熊野ロンギの予定です。
未だにツヅケをノリよく打てないので、ロンギでノリよく打てるように矯正したいです。