今週は能と狂言の会(能狂)を観に行きました。観世会館で能狂を観るのは久々です。舞台の講評は現役に伝え […]
昨日は五雲会に行って参りました。 澤田先生の葵上は、見所にも緊張感のある良い舞台でした。 実は葵上は […]
今回の澤風会のメインであった能羽衣は澤風会員の嘱託披露でした!いつも端正な舞を舞われる方で、羽衣は非 […]
枕之段の独調では謡をさせて頂きました。大鼓は観世流大鼓を習って1年弱の後輩。初の大鼓独調でしたが、自 […]
歌占クセは、いわゆる余る仕舞なので、序破急の稽古には有用でした。が、舞台の映像を見直すとまだまだ堪え […]
連吟2つ目は、頼政の地に参加。澤風会の東西各大会では毎年、ベテランメンバーの連吟があり、京都では隔年 […]
9月21日に澤風会がありました。私は京都の会は第五回から毎年参加しており、今回が10回目でした。今年 […]
更新しました(2025年4月13日)10年以上経って振り返ると結構懐かしく感じる舞台も多いです皆様も […]
一昨日、稽古の都合で京都に居りましたので、幸流小鼓方林大和先生の社中会、林木双会に行って勉強して参り […]
先週、全宝連の応援に行って参りました。 比較的レベルの高い舞台が揃っており感心。京大は大過なく、各々 […]