枕之段の独調では謡をさせて頂きました。大鼓は観世流大鼓を習って1年弱の後輩。初の大鼓独調でしたが、自 […]
歌占クセは、いわゆる余る仕舞なので、序破急の稽古には有用でした。が、舞台の映像を見直すとまだまだ堪え […]
連吟2つ目は、頼政の地に参加。澤風会の東西各大会では毎年、ベテランメンバーの連吟があり、京都では隔年 […]
9月21日に澤風会がありました。私は京都の会は第五回から毎年参加しており、今回が10回目でした。今年 […]
先週は澤風会の稽古があり、大阪枚方の福祉センターを借りて稽古しました。 到着してすぐ、羽衣囃子方チー […]
週末に澤田先生の稽古場で、絃上の舞囃子の稽古をしました。 普段は最後の方で稽古を受けることが多いので […]
更新しました(2025年4月13日)10年以上経って振り返ると結構懐かしく感じる舞台も多いです皆様も […]
先週、澤田先生の稽古を受けました。 稽古場は懐かしい顔ぶれもあり大盛況だったのですが、稽古順が最後だ […]
笛の稽古でした。8月の笛の会の稽古として、船弁慶前を習いました。寸法はアゲハから中入までです。作法と […]
暫く東京に出張だったので、江古田で澤田師稽古を受けてきました。 8時過ぎに江古田の稽古場に着くと、今 […]