• 2020年1月27日

ヤヲハいろいろ

大小の手附と言うのは、多くは観世流の謡に準拠して作成されているようです。 宝生流の謡を習っている人が八割の手附を相手にして苦戦するのは、下の句四文字の場合の辻褄の合わせ方の違いと、ヤヲハのトリではないかと思います。 下の句が字足らずの場合、観世流と宝生で下の句の節(というより間の使い方?)が異なるので主に小鼓を習っている方は苦戦する印象です。 そして個人的に不思議なのが、ヤヲハのトリで、実は宝生流 […]

  • 2020年1月26日

松本の能楽ワークショップ

本日は松本で能楽ワークショップに出演しました。 松本に能楽堂を建てる!という遠大なプロジェクトの足掛かりとして、手始めに松本の方々に能を知ってもらうこと、を目的としたワークショップでした。 本日は松本城の傍の老舗のホテルをお借りしての会でした。 舞台は、慣れない環境で色々といっぱいいっぱいでしたが、一応無事に終えられたのでほっとしております。 ワークショップは、まず松本澤風会の子供たちによる仕舞と […]

  • 2020年1月25日

森山先生の新年会

今日は奈良に行って参りました。 澤風会の度に何かと大変お世話になっております、観世流大鼓方、森山泰幸先生の新年会に参加させて頂きました!猿沢池の近くの稽古舞台でした。 宝生流の謡を稽古されているお弟子さんも多く、謡は澤田先生にご依頼されていたようなのですが、先生に先約あり、ご縁あり私が森山先生のご好意で出演させて頂きました(厚かましい!) 謡は観世流シテ方の上野雄介先生が勤められ、アットホームな感 […]

  • 2020年1月24日

6桁とは10万円オーダー

税計算中に面白い数列に出会いました😲 127400*1.1=140140 なんだか法則を調べたくなる計算結果です。。。 色々いじってみると、、、 436800*1.1=480480 527800*1.1=580580 ・・・ どうやら6桁の数字aに対して(m>n条件) a=n○○m00 とおくと、 ○○=(m-n)*9 のとき、 a*1.1=nm0nm0 となるようです。 ( […]

  • 2020年1月23日

笛の稽古、楽4

昨日は笛の稽古でした。今回は序からトメまで通しで稽古しました〜 師匠に指摘される箇所は、稽古中は自分で何を間違ったか気付かないときもあります。 間を外した時は自分でも分かるのですが、音の高さは分からないことが多いです。 そういう場合は、家に帰って録音を聞くと、すぐに間違いに気づきますので、録音はとても重要ですね。(録音装置のある時代で良かった。。) そういえば謡や小鼓も、リアルタイムで聞こえている […]

NO IMAGE