- 2017年10月30日
鉄輪 貴船の宮に参らん
またも今更ですが、今夏に貴船神社に参詣しました。御朱印シリーズとして記事にします。 今年の10月、京都澤風会で鉄輪の連吟を出しました。 京大宝生会では大きな曲を出す際に、気合を入れるために現地で合宿したり、旅行したりする伝統があります。今回の貴船参詣は鉄輪の現地取材が目的でした。 メンバーは京大宝生会OBOG4人。鞍馬山から下山し、貴船川を越えるルートで貴船神社に詣りました(鞍馬寺の記事 […]
またも今更ですが、今夏に貴船神社に参詣しました。御朱印シリーズとして記事にします。 今年の10月、京都澤風会で鉄輪の連吟を出しました。 京大宝生会では大きな曲を出す際に、気合を入れるために現地で合宿したり、旅行したりする伝統があります。今回の貴船参詣は鉄輪の現地取材が目的でした。 メンバーは京大宝生会OBOG4人。鞍馬山から下山し、貴船川を越えるルートで貴船神社に詣りました(鞍馬寺の記事 […]
今更なのですが、別会で融を拝見したので、このタイミングで塩釜神社参詣の記事を書いておきます。 今年の5月に仙台の友人を訪ねました。能楽部時代からの友人で、私は宝生流、彼女は喜多流なのですが、流儀は違えど所詮は水波の隔て、能楽談義で大盛り上がりしつつ謡曲史蹟を探索しました。 仙台の観光スポットは色々あるのですが、謡曲史蹟となると選択肢が少なくなります、しかし仙台には融や松風などに登場する千賀の […]
10月22日の宝生会別会を拝見いたしました。数年後に読み返した時に思い出せるようにメモしようと思います。今回、筆記具を忘れる痛恨のミスのため色々と記憶が曖昧。 曲は安宅延年の舞、鸚鵡小町、融遊曲でした。2回分の別会を見るくらいのボリューム。当日は大雨でしたが、見所は7~8割くらい埋まっていました。 安宅延年の舞 シテ:宝生和英 同山:筆頭・辰巳満次郎 以下合計八名 子方:水上逹 ワキ […]