CATEGORY

地拍子

  • 2020年2月13日

和歌いろいろ3

トリの打ち方を解説していなかったので、紹介いたします。 右手でペシペシ、左手でペシペシの合計4拍です […]

  • 2020年2月5日

和歌いろいろ2

平ノリの登場により、本地12文字を7文字5文字に分ける技術が生じました。 本地8拍を4拍づつに分割し […]

  • 2020年2月4日

大と中のあいだは平

本地8拍の中で何文字謡えるのか?を考えてみます。典型的なノリである大ノリ、中ノリ、平ノリを見てみまし […]

  • 2020年1月31日

和歌いろいろ1

和歌といえば五七五七七ですが、能において平ノリで和歌を詠むには工夫が必要です。 能のリズムは七五調な […]

  • 2020年1月30日

ヤヲハいろいろ4

平ノリ本地の当ヤヲハで重要なのは羽衣クセアゲハ「君が代は、のような本地全体を用いた5文字のパターンで […]

  • 2020年1月29日

ヤヲハいろいろ3

当ヤヲハはトリ以外では殆ど登場しないのが特徴です。 表の拍から謡い出しとなる間は、半声の間(第8拍謡 […]

  • 2020年1月28日

ヤヲハいろいろ2

前回の記事では触れませんでしたが、文頭が増節でありながら聞くヤヲハになるパターンとして、上の句が二文 […]

NO IMAGE