TAG

  • 2021年3月25日

令和三年澤風会第十五回大会のメモ1、鶴亀

3月7日に澤風会を無事開催させて頂きました。今回は状勢を鑑み、大々的には会の案内をしていなかったのですが、どういう訳か多くの方にお越しくださったようでした。ありがとうございました。 私は当日は能鶴亀のほか、連吟兼平、独調経政、能小督地謡など出演させていただきました。 鶴亀は前日に稽古できたので、精神的にはバッチリだったのですが、楽の初段で拍子がずれてしまいました。 足を掛けている板が凹んで左右の平 […]

  • 2021年3月1日

能の稽古、鶴亀6、7、8

久方ぶりの更新ですが、澤風会の申し合わせは、無事?終わりました。色々と注意の必要な箇所が分かりました。 もともと懸念していたのは、舞い始めに露を取るときにバタバタしがちなことと、楽の四段のスミトリまでが若干忙しないことですが、申し合わせでは特に問題なかったです。 逆に実際の舞台を踏んで見えてきたこともありました。 ワキ、ワキヅレ、子方と舞台に座っているので、地謡座側に攻めすぎるとぶつかってしまうの […]

  • 2021年1月19日

能の稽古、鶴亀5

年明けに2回目の西宮稽古がありました! 今回の稽古から、母作製の稽古用狩衣を投入しました、情報量が多くなり、稽古の効率が向上しました(答拝) 以下、稽古のメモ 露を取るときは、腕を内側に巻くと露が近くにあるので扱いやすい(直面だと露が遠くても目で見て露を掴めるが、面を掛けると掴むのが難しい) 楽初段、二段前正先とスミの中間位を向いてヒラキ、左へ捻って階の左端を狙って出る 楽二段、段を取って左へ出る […]

  • 2020年12月28日

能の稽古、鶴亀3、4

先日は西宮の能舞台で稽古できました。西宮駅で降りるのは10年ぶりくらい? 鶴亀の流れとしては、真来序で登場し、橋掛かり歩み、舞台入ってコスミ辺で大小前向いて頭、大小前到着して屋臺に上り、床几に掛けて留の手、「それ青陽の~、しばらく何もなくて、「帝も御感の、で袖の露を取り、立って屋臺降り、3足シカケヒラキして楽以下ほとんど舞囃子通り。 以下、澤田師や先輩からご指摘いただいた点ですが、、、 露を離しな […]

  • 2020年10月15日

能の稽古、鶴亀2

大鼓稽古に引き続き、2回目の鶴亀の稽古を受けました。 台風で稽古はなくなるかと思いましたが、台風一過、まずまずの天気でしたので、予定通り稽古ができて良かったです。 今回の澤風会稽古は普段と違う稽古場でした。たまに使用する場所なのですが、私は冬以来、久々でした。 鶴亀は前回習ったところから一部変更があったものの、概ね復習してきた通りでした。 舞囃子部分は、袖巻きと左手に唐団扇を持った状態での一連の動 […]

NO IMAGE