TAG

御朱印

  • 2019年4月25日

舎利 仏舎利を拝するこの寺ぞ貴とかりける

三月の舞台で、京大若手OBOGで舎利の連吟を出しました。舞台に先立ち、二月に有志で泉涌寺に参拝したので、振り返りつつメモします。 泉涌寺(せんにゅうじ)は天皇家の菩提寺でしたので御寺(みてら)とも呼ばれます。舎利の謡本にもあるように十六羅漢図や、舎利殿があります。今回、今上陛下御在位三十年を記念し、舎利殿を拝することができたのは僥倖でした。 舎利殿には仏陀の犬歯が納められており、これを牙舎利(げし […]

  • 2017年11月6日

箙 名将の古跡の花

 週末は、関西に稽古に行きました。ついでに生田神社に行って詣りました。生田神社は実家の近くなので、馴染みのスポットです。この日は、七五三で賑わっておりました。  生田神社は箙のシテ、梶原源太景季が旗印に手折った梅の木のあった場所です。また、神社の北側には生田の森もあります。ちなみに生田川は生田神社から相当遠いです。昔は生田の森が大きくて、生田川が隣接していたのかも知れません。  箙は大学4年の頃に […]

  • 2017年10月31日

鞍馬天狗 明けなば寺へのぼるべし

 昨日の記事と時間的に前後が逆になりましたが、貴船神社に向かう前に鞍馬寺にも登りました。  貴船神社から歩いて行けない事もないのでついでに、また夏に太鼓の発表会で鞍馬天狗を打つ事になっていたので、その願掛けも兼ねて訪れました。  昼間に意気揚々と叡山出町柳駅を発ち、鞍馬寺の駅を降りると、大天狗(物理的に)がお出迎え。天狗の山に来た感がしますね。  ちなみに駅には月岡芳年の絵がいくつか展示されており […]

  • 2017年10月30日

鉄輪 貴船の宮に参らん

 またも今更ですが、今夏に貴船神社に参詣しました。御朱印シリーズとして記事にします。  今年の10月、京都澤風会で鉄輪の連吟を出しました。   京大宝生会では大きな曲を出す際に、気合を入れるために現地で合宿したり、旅行したりする伝統があります。今回の貴船参詣は鉄輪の現地取材が目的でした。  メンバーは京大宝生会OBOG4人。鞍馬山から下山し、貴船川を越えるルートで貴船神社に詣りました(鞍馬寺の記事 […]

  • 2017年10月29日

融 仙台旅行、塩釜神社

 今更なのですが、別会で融を拝見したので、このタイミングで塩釜神社参詣の記事を書いておきます。  今年の5月に仙台の友人を訪ねました。能楽部時代からの友人で、私は宝生流、彼女は喜多流なのですが、流儀は違えど所詮は水波の隔て、能楽談義で大盛り上がりしつつ謡曲史蹟を探索しました。  仙台の観光スポットは色々あるのですが、謡曲史蹟となると選択肢が少なくなります、しかし仙台には融や松風などに登場する千賀の […]

NO IMAGE