4月になり 京大宝生会の新歓が始まりました
月曜日に恒例のワークショップをいたしました
雨にも関わらず新入生もたくさん来て呉れました!
本年は例年よりもワークショップが少し豪華になりまして
装束付き舞囃子の形式でワークショップを致しました
シテは舞囃子未経験の新2回生にお任せしまして
初面(はつおもて)だったのですが
少ない稽古時間にも関わらず
脅威の吸収力で間に合わせてくれまして
全く杞憂でした 他にも、、
舞囃子のお笛は新3回生に吹いてもらいました
稽古始めて1年弱ですが 全く危なげなく吹いてくれまして素晴らしい
直前の打ち合わせで打出の手を替えたのですが よく対応できていたのも凄いです
葵上の仕舞にも大小を入れて演じ 大鼓を新3回生に打ってもらいました
舞台で鼓と一緒に打つのは初めての経験だったようですが 間も問題なく打てており感心しました
船弁慶後の舞囃子の太鼓も新3回生にお願いし 早笛・舞働ともばっちりでした
特に早笛の見計らいがばっちりでした
現役も上回生が3回生となり
現役全体に実力がついてきたので
舞囃子にしても地謡やら囃子やらを色々と任せられるようになり頼もしい限りです
私は日々の新歓はあまり役に立てないですが
ワークショップ等で現役の手伝いをがんばります(‘ヮ’)
次回のワークショップは来週の月曜です
良い天気になると良いのですが

京大宝生会のサイトリンク、ぜひブックマークをお願い致します!