仕舞百番の会にて参加した曲の振り返り(ほぼメモ書き)。百番中七十番に参加。 七十曲中、地頭二十八番、 […]
この12月に京大能楽部有志で稽古会を行います。 私は龍田を神楽地直りで挑戦させて頂くことになりました […]
京大宝生会の稽古合宿に数日参加しました。 合宿所は京都の山奥大原。合宿曲は嵐山、経政、羽衣、三山、春 […]
この1週間は敦盛を毎日謡っています。学生時代に連吟でワキを勤めたり、舞囃子の地頭を勤めたり、私にと […]
先日の京都澤風会で舞囃子橋弁慶シテ、連吟鉄輪の平地、舞囃子杜若の平地を勤めました。 橋弁慶のビデ […]
先週、入門免状を拝領致しました! 2日間かけて、金沢のOB宅で大稽古会があり、参加させて […]
新年会では、無事に?無本で謡い切ることができました。 今回参加して、もっと調子を張った謡を稽古した方 […]
師匠のブログが毎日更新しているので、私も見習わねば。。。 本日は、OB会の新年会がありますので、早起 […]
ドイツのブレーメンに行き、能の公演を行って来ました。 箙、黒塚、雲雀山など、大変反響いただきました。 […]
宝生流の入門免状を頂けることになりました! むしろ今まで入門していなかったのかという気もしますが […]