へい

この12月に京大能楽部有志で稽古会を行います。

私は龍田を神楽地直りで挑戦させて頂くことになりました。
これまでの稽古では、手頃なハタキを使って稽古していたのですが、ようやく幣を作ってみました。

柄に使う竹は近所の山で拾いました。サイズと形は良さそうでしたが、泥だらけ。。
でも、持ち帰ってたわしでゴシゴシやると、意外と綺麗になりました。

紙垂は奉書紙を用いるそうですが、以前、幣を自作した後輩に聞くと、奉書紙は厚いので、半紙の方が簡単かもとのことだったので、半紙を使いました(内緒)。
紙垂の造形は、巻絹の謡本の絵を参考にしながら製作しました。(謡本にも、奉書紙を用いるって書いてありますね。。)

週末の稽古で師匠に確認したところ、工作は大体合っているとの事でしたが、柄はもう少し長い方が良いそうです。
しかし、接ぎ木(接ぎ竹?)はできないので諦めました。
紙垂の留め方は工夫できそうなので、本番までに修正します。(写真は「はたき」です。雰囲気は出てると思います。)

NO IMAGE