- 2021年3月3日
小鼓の稽古、枕之段1、鐘之段1、玉之段1
先月の小鼓の稽古は3曲同時並行でした。 枕之段は大鼓の扣(orキク)の前の(片)ツヅケを扣える点と、大鼓の扣の中で甲ツヅケとなる点を意識しておけば、カシラ組は本地に五カシラばかりなので手なりでなんとかなります。 「恥ずかしや、の部分だけ地ノカシラなので注意ですが、シマルので多少ボンヤリしててもなんとかなります。 鐘之段も概ね手なりでなんとかなります。「百八煩悩、は三トリとなりますので、五カシラを打 […]
先月の小鼓の稽古は3曲同時並行でした。 枕之段は大鼓の扣(orキク)の前の(片)ツヅケを扣える点と、大鼓の扣の中で甲ツヅケとなる点を意識しておけば、カシラ組は本地に五カシラばかりなので手なりでなんとかなります。 「恥ずかしや、の部分だけ地ノカシラなので注意ですが、シマルので多少ボンヤリしててもなんとかなります。 鐘之段も概ね手なりでなんとかなります。「百八煩悩、は三トリとなりますので、五カシラを打 […]
今月の稽古も稽古場の時間ぎりぎりで飛び込むことができました(汗) 枕之段は前回ご指導頂いた、下の句を運ぶ点を意識しましたが、録音を聴くとまだ並んでいる感じです。他、扣の掛け声の使い分け、ヤドメ、など前回よりも多少進歩したと思います。 駒之段も一通り打たせて頂きました。刻カケでカカル部分は掛け声を意識すると良いそうです。こちらも録音を聞くと確かに運べていないですね。 間の手の類で、ヤ声をどう引くか、 […]
久々に更新。前回は枕之段を稽古し、一応クリア。 次回の稽古は、もう一度枕之段を浚った後、駒之段に進むことになりました。 通常の扣と、ヤドメの場合とで、掛け声の出し方は変えた方が好ましいようですので、次回はこの点を意識したいです。 新しい手は、刻カケ、刻カケトリアル曲ドメ、ツクス間、頭三ツ、打放、ヲクリです。 刻カケは五拍を越す手で、小鼓の手所と合うことが多いです。駒之段「名月に鞭を上げ、 […]