TAG

宝生会

  • 2020年1月7日

ゆく年くる年(今さら)

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 年明けは毎年、八坂神社の翁を観に行く習慣でしたが、今年は所用あり断念。一方で、年末は恒例の謡納めに参加致しました。 京大宝生会では年内最後の稽古日に謡納めをします、現役が1年間に習った合宿曲の総復習が目的です。今年は春合宿で竹生島、清経、藤、松虫、鞍馬天狗を、夏合宿で竹生島、芦刈、杜若、小鍛冶、紅葉狩を稽古したので、鶴亀を加えて十 […]

  • 2019年12月20日

令和元年、冬の関西宝連

先週末は関西宝連を観に行きました、冬の関西宝連に行くのは5年ぶりです。。 大物をメインで感想を。今回は学生能が目玉のようでした。 能加茂 前シテ、前ツレは謡い出しの囃子の手を良く勉強しており関心。また、役、地ともにロンギをしっかり謡えていたのも好印象。後シテ、後ツレは声量があり、気合充分でした。謡は前後とも句読点でコケ勝ちだったので、落ち着いて謡えるようになると尚良いと思います、来年の舞台に期待。 […]

  • 2019年11月30日

令和元年、能と狂言の会

今週は能と狂言の会(能狂)を観に行きました。観世会館で能狂を観るのは久々です。舞台の講評は現役に伝えたので、概観をば。 初っ端の宝生会1、2回生連吟の紅葉狩は、よく揃っており、シテの一回生も前日の稽古より安心感がありました。 大物の竹生島は、地謡を堂々と謡っていたのが好印象。立ち方も稽古通りでした。舞台後に何箇所か気付いた点を指摘しましたが、おしなべて大過なく演じ切られたと思います。 宝生会の仕舞 […]

  • 2019年7月23日

稽古曲リスト

舞台や謡会などに出した曲と、習った曲をメモ 仕舞はシテを舞ったものを記載、素謡/連吟は無本で謡った曲 凡例 (仕舞) 仕舞 *=習ったものの舞台に出していない仕舞 (連吟) 連吟 (素謡) 素謡 (居囃) 居囃子 注記無きは平地 (舞囃) 舞囃子 注記無きは平地 (独調) 独調 笛、大鼓、小鼓、太鼓を記載 (能)  能  地謡、役など 2023/4~2024/3 (OB9) (舞囃) 松虫/シテ […]

  • 2019年7月10日

令和元年 全宝連 船弁慶、後之出留之伝

先週、全宝連の応援に行って参りました。 比較的レベルの高い舞台が揃っており感心。京大は大過なく、各々の舞台を全う、舞囃子も大きな事故なし。東大の連吟ならびに仕舞のレベルはこの数年で飛躍。人数が少ない大学も良く頑張っていました。2日目の鑑賞能、船弁慶、後之出留之伝のメモを起こします。 船弁慶後之出留之伝 シテ:辰巳満次郎 子方:学生 ワキ:原大 ワキツレ:久馬治彦 間:泉慎也 笛:貞光智宣 小鼓:高 […]

NO IMAGE