TAG

自主稽古

  • 2019年10月8日

松本の会の自主稽古

ここ最近は、11月の松本の会の自主稽古です。 井筒、雲林院、鞍馬天狗、松虫、経政、女郎花、絃上、春日龍神の舞囃子の地謡に入らせてもらえそうです😊 この中では井筒、雲林院の経験値不足が不安なものの、次の五雲会で井筒が出るので、五雲会で勉強致します!澤田先生の雲林院を観に行けなかったのが悔やまれます😭 その他の曲は何度か経験があるので、多分、大丈夫🙆&# […]

  • 2019年10月4日

放下僧

ここ数日は独調放下僧の自主稽古がメインです。 小哥は経験で謡っていますが、しっかり地拍子を打ちながら謡ってみると、ヤアの間だったり当たりヤだったりして、覚えて打つのは意外に難しいです。 さらにヤアと当たりヤでは、地のツヅケの当たり方がずれる感じがして、なかなか難しいです。 明後日の稽古で謡を習えるので、しっかり覚えて臨みたいです。

  • 2019年8月7日

やをのま会、自主稽古1

先日の五雲会のロビーでたまたま知り合った方から、浜松の能楽愛好会を紹介して頂きました。「やをのま会」という会だそうで、非常に興味深い名前です。 自主稽古の日程を案内頂き、先日、会の自主稽古を見学しました。 稽古場は浜松駅から徒歩10分のとあるビルの一角にある、とのことなのですが、通りを歩いていても案内は出ておらず、しかもようやくビルを見つけたところが、舞台のある階は駐車場と書いています。。。不安を […]

  • 2019年5月7日

noh A or B

連休最終日の昨日は先輩OB、後輩OG、私の3人で午前を使って自主稽古しました。 秋の社中会で連吟を予定している岩船を素謡で謡い、続いて各々の仕舞を一通り稽古しました。 私は次の仕舞を習っていないので、何気なく選んだ大江山の仕舞を舞いました。その講評にて「雲折り敷きてそのまま、のサシワケについて議論となりました。 一般にサシワケは、左にてサシ、右にてサシの所作が基本形です。 (1)サシワケながら下る […]

NO IMAGE