TAG

宝生流

  • 2025年2月15日

地拍子ヤの間2

乙形式(仮称)のヤの間も念の為、掲示します。 乙形式は宝生流(もしかしたら喜多流も?)の地拍子になります。 宝生流を習われている方は、地拍子に取り組む場合、甲乙の二通りの地拍子を打てるようになっておいた方が良いです。 書籍に拠って学ぶ場合は、ほとんど甲形式で記載されています。 ただし、実際の謡いは乙形式となることも多いです。 表8 地拍子 乙(宝生流) ヤの間 拍 本間 ヤの間 左手(○●) 右手 […]

  • 2024年1月26日

2025年の公演情報

出演予定の公演を随時更新致します。 3月7日(金) 七宝会 田村 4月19日(土) 万博公演 翁 4月20日(日) 松本四柱神社 忠度? 

  • 2020年5月2日

紹介、謡曲口傳

宝生九郎 1915 『謡曲口傳』 能楽通信社 リンクはこちら(国立国会図書館ウェブサイト) この連休を自宅で過ごされる方も多いと思いますので、今回は国立国会図書館デジタルコレクションのパブリックドメインから紹介。 デジタルコレクションから紹介するとキリがないのですが、使ったことがない方への紹介も込めて。 このデジタルライブラリは著作権保護の満了したパブリックドメインを多く取り扱っており、使い方によ […]

NO IMAGE